学校のイベントでクラスの団結を高めるためのアイテムとして、クラスTシャツが人気です。
しかしこのような注文は初回の方が多く、手順を悩まれることも多いのはないでしょうか。
今回は、クラスTシャツをオーダーする際の流れについてご紹介いたしますので、参考にしてみてください。
▼クラスTシャツとは
文化祭や体育祭など学校のイベントで、クラス全員で着用するおそろいのTシャツのことです。
近年では定番のアイテムで、デザインなどオリジナリティーが高く年々進化しています。
クラスTシャツを全員で着用することで、同じ目標や目的に向かって一致団結するというモチベーションアップにもつながります。
▼クラスTシャツオーダーの流れ
①Tシャツの種類や
素材を決める
②プリントするデザインの内容を決める
③どこにプリントするかを決める
④プリント用デザインの確認
⑤修正orデザイン確定
クラス全員が好むクラスTシャツを作るためには、少人数の担当だけでデザインを作らないようにするのがポイントです。
クラスの意見を取り入れ、デザインの参考にしながらクラスTシャツ制作を進めましょう。
またプリントを入れる場所も重要で、入れる場所やプリントの大きさによっても印象が変わります。
Tシャツの種類によってもプリント場所や大きさが異なるので、注意が必要です。
▼まとめ
クラスTシャツのオーダーは
素材や種類・デザイン・プリント場所を決め、デザインの確認をして確定します。
オリジナルのものは一体感を高め、イベントを盛り上げてくれるのに役立つアイテムです。
みんなの意見を聞いたりクラスの個性を取り入れたりしながら、オリジナルのクラスTシャツを作ってみてはいかがでしょうか。
当店では無料で見積もりをしておりますので、お気軽にご相談ください。