「
花個紋って何だろう」と思っている方も多いのではないでしょうか?
花個紋は初節句に飾る雛飾りや、鯉のぼりなどの立て札にも使われている紋です。
今回はいろいろなところで使われている、
花個紋についてご紹介いたします。
▼
花個紋とは
読み方は「はなこもん」と読みます。
花個紋は四季折々の花を「紋」にあらわした366日のバースデーシンボルです。
一日に一つずつ「その日」を祝福する「しるし」として生まれました。
花個紋は、花の姿・性質・歴史を踏まえて「その日」を象徴する花が選ばれています。
花個紋は開花する季節や、昔からある日本の伝統行事・節句・イベントにちなんだ花が採り入れられています。
▼
花個紋の調べ方
花個紋はうるう日を含めて366日ありますので、ご自身の誕生日を入力することによって調べることができます。
紋と一緒に意味も教えてくれますので、調べてみると面白いでしょう。
▼
花個紋の使用について
花個紋を利用の際は、
花個紋が持つデザイン・意味を壊さないよう注意が必要です。
特別な日を記念する物やサービスに利用するのがよいでしょう。
■主な禁止事項
・着色
・
店舗や商品名を入れる
・紋デザインの変更
・グラフィック化
・他イラストの一部
上記のように、使用の際は十分気を付けましょう。
▼まとめ
花個紋とは、季折々の花を「紋」にあらわしたバースデーシンボルです。
花個紋が持つデザイン・意味を壊さないよう、使用には注意点がありますので事前に確認が必要になります。
366日決まった紋があるので、誕生日や大切な記念日の
花個紋を調べてみてはいかがでしょうか。
花個紋をあしらったオリジナルのプレゼントで、より特別な思い出を作ってくださいね。